穿刺スキルを上達させるコツ

看護師の仕事として、注射や採血は必須と言えるほど誰もが行う業務だ。しかし、そのための穿刺が苦手な人は多く、中にはなかなか上手くならない看護師もいるだろう。穿刺を上達させるためには、やはり何度も練習を重ねることが不可欠だ。

採血の際はまず血管を探す必要があるが、その際に穿刺しやすい血管を選ぶコツがある。そのコツというのも、目で見てわかる血管だけにこだわらず、触ってみてぷっくりと弾力を持ち膨らんでいる血管を探すことだ。なかなか見つからないときには、患者に拳を握りしめてもらったり、反対に手のひらを開いて見てもらったりと、丁寧に血管を探さなければならない。

いざ穿刺する血管を定めることができたら、患者の正面に立って腕をまっすぐに伸ばしてもらおう。患者の腕の位置や、穿刺する部位と自分の立ち位置はとても大切なポジショニングだ。しっかりと自分の身体と患者の腕の位置を安定させたうえで、穿刺することを心がけよう。

もっとも重要なポイントとしては、穿刺しやすい血管を探すことだ。普段からいろんな人の血管を見て探す癖をつけて、穿刺するイメージトレーニングを行ったり、シミュレーションモデルなどを用いて繰り返しトレーニングを行ったりすると良いだろう。

患者に恐怖心や痛い思いをさせないよう、看護師として上手な穿刺スキルは欠かせない。穿刺スキルを身につけるためにも、日頃から先輩看護師や穿刺が上手な看護師の手技を見るなど意識しておくことも大事だ。